![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■京成電鉄・金町線 柴又には昔、帝釈天の参拝客を輸送するため人車軌道という、人力 で車両を押して動かす軌道が存在していた。その軌道を京成が買収 して、今日の金町線となった。柴又と金町の間は未だに単線で、こ こを大きな電車が走る姿はなかなかスリリング。終点の金町は常磐 線との乗換駅だが、規模は雲泥の差で京成はあたかもローカル線の よう。 |
![]() |
■西武鉄道・多摩川線 JR中央線の武蔵境から是政へと走る路線。元々は、多摩川の砂利 を運搬するために敷設された路線で、終点の是政駅が多摩川のすぐ 脇に立地するのが、その所以。西武の路線であるが他の西武路線と は全くつながっておらず、孤立している。 |
![]() |
■東京都交通局・浅草線(馬込工場引込線・現在廃止) 浅草線は西馬込まで延伸開業した際、併せて南側に馬込車両基地を 北側に馬込工場を設置したが、本線から馬込工場までの引込線には 踏切が3箇所存在した。銀座線の上野車庫と共に地下鉄では珍しい 踏切であったが工場は2004年に閉鎖され、踏切も廃止された。 最近までは線路は原形をとどめていたが現在は撤去されている。画 像は地下の本線へと向かう引込線跡。奥にトンネルが見える。 ※現在、トンネル開口部は閉鎖されています。 |
![]() |
■横浜高速鉄道・こどもの国線 横浜市内に開園した「こどもの国」への連絡路線として、こどもの 国協会が敷設した路線で東急が委託運行を行った。開園時間のみの 運行で、閉園日は運転本数が激減するという実にアバウトな路線。 しかし沿線人口の増加に伴い、通勤路線への転換が計画されたため 1997年に横浜高速鉄道へと譲渡され現在に至る(運行は東急が 委託)なお、委託運行とはいえ、東急系の路線にしては実に長閑な 沿線風景である。 |
![]() |
■ドリーム交通(現在廃止) 横浜ドリームランド(現在閉園)の輸送手段として、1966年に 大船〜ドリームランド間に自らモノレールを敷設。華々しく開業し たかに見えたが、わずか1年後、軌道に亀裂が生じて車体重量超過 が発覚。安全性の問題から運行休止勧告を下された。以後、一度も モノレールは走る事なく、何度か復活の話が持ち上がったが、遊園 地自体が2002年に閉園したためその翌年に正式に廃止。軌道も 撤去が完了している。画像は大船付近に残っていた橋脚。 ※現在、橋脚は撤去されています。 |
![]() |
■東日本旅客鉄道・鶴見線 鶴見から京浜工業地帯の中心部を走る路線。その異端ぶりはあまり に有名で生活感のない沿線風景や雑草生え放題の線路などゴースト タウンに迷い込んだかと錯覚する程である。そして支線に至っては 異端の極みで東芝工場敷地内を走る海芝浦支線、朝と夕方しか列車 が来ない大川支線がある。ちなみに南武線の尻手から分岐して、浜 川崎を目指す南武支線も、同じ様な雰囲気が漂う。 |
![]() |
![]() |